47都道府県制覇の旅その5【青森県】秘湯ランプの宿青荷温泉!極上の癒し日帰り温泉

またまた相棒わかちゃんと、地元青森県のいいとこ探しをしてまいりましたので、ご紹介いたします!

わかちゃんイメージ図
わかちゃん イメージ図

わかちゃんと行く!47都道府県制覇の旅青森編パート3です!(*´▽`*)

青森編、早くもパート3です!(*´▽`*)w

自分達も大いに楽しみつつ、地元青森のいいとこをたくさん紹介できたらいいな~と思っています。

47都道府県制覇の旅シリーズはこちらから読めます!よろしくどうぞ!

今回は、言わずと知れた、青森県は黒石市の秘湯、「青荷温泉(あおにおんせん)」の日帰り旅のご紹介です!!

目次

青荷温泉って??

秘境青荷渓谷の渓流沿いにある、ふる~い秘湯です。

電波も電気もない山奥の宿で、ランプをともして明かりをとっております。

そのため、「ランプの宿」として有名です!

青森の温泉宿ランキングでも上位に入るほど評価の高~い温泉宿なのです!

わくわくしすぎ注意!青荷温泉への道!

青荷温泉は、黒石市の山奥にある「黒石温泉郷」の中でもさらに山奥にあります。

車やバスじゃないと絶対にいけない場所ですので、ご注意を!(*´▽`*)

また、温泉近くの道の駅からシャトルバスがでているそうです。詳しくはこちら

私たちは、青森市内から、愛車のNちゃんでドライブです!

黒石市街地から、どんどん山の方へ進み、さらに、細い山道へと入っていきます。

砂利道も少しあるので、劣化したタイヤを履いている方は、ご注意くださいませ!

細~い狭~い急斜面を5kmほど登って行きます。

道中、津軽弁の看板があちこちに立っていて、この心細くて長い道のりを楽しませてくれます。w

なんとなく意味のわかるものから、地元民ですら全く解読不能なものまでありました。(;´Д`)

あぶないから左に寄ってね
もう少し

等々….

そして、おリカとわかちゃんが解読不能だったのがこちら!!

(*´▽`*;)????

色々と調べた結果…おそらくですが….

「慌てないで、急がないで、山道」だと思われます。ww

解読をたのしみつつ、長い小道を進むこと数分….

やっとついたーーー!!(*´▽`*)

こちらが青荷温泉のMAPです。手描きかわいい!

駐車場に車を停め、坂道を徒歩で少し下ったところに、温泉宿がありました。

川の音がとっても心地よくて、緑もきれい!!

この日はかなり熱い日だったのですが、山の中は適温でございました!!(*´▽`*)

心地良すぎる….。

疲れた体に大自然….最高です….(*´▽`*)

古いけどすごく綺麗!

玄関の「よぐきたねし」の文字。(津軽弁で「よく来たね」です。)

石が一部かけていたので、置いたら、コログでてきました!(*´▽`*)

ここにも無事いらっしゃいましたか。

宿の内部はこんな感じでめちゃめちゃ風情が溢れておりました。

ロマンしかない….。

電気はなく、ランプが至る所にありました。

自然の日光の光とランプの光のみの薄暗い館内

渓流の音

風の音

草木の揺れる音

虫の鳴き声…..

(*´▽`*)

なんじゃこの癒し空間…..!!!!

俗世を離れて…とはまさにこのこと…。

気になるお値段は?

日帰り温泉520円で、4つのお風呂入り放題です!

ただし、10:00~15:00までしか利用ができないようになっています。ご注意を(*´▽`*)

ちなみにお得なプランなんかもあるようなので、何度も行きたい!って方は公式サイトを要チェックです!

イガメンチそば!….濃っ!!

お昼過ぎくらいに着いたのですが、宿の中でご飯も食べられるとのことだったので、名物のイガメンチそばを頼みました!

イガメンチって、津軽のなまりで「いかメンチ」のことです。ww

どこかのレビューでそばつゆが最高にウマい!というのを見たので、私もわかちゃんもすっごい楽しみにすすったんですけど、その…..なかなか…..

……..しょっぱかったです。(*´▽`*;)ww

味はおいしかった!確かに!いかメンチにもしっかりしみ込んでで、おいしかった!!

でも…….ちょ~~っっっと濃いんだ!!

短命県故の味の濃さなのか…..。

食べてるうちにどんどん慣れてきてしまって、おいしかったけど(*´▽`*;)ww

この後温泉で汗をかくので、そのためのあえての過剰塩分なのではないかとわかちゃんがフォローしておりました。

うん….きっと、そう!!(*´▽`*;)

風情がありすぎて素晴らしすぎる温泉たち

腹ごしらえもバッチリ!ということで、さっそく温泉巡りです!!

混浴露天風呂

青荷温泉には、ざっと4種類のお風呂があって、そのうちの一つは混浴の露天風呂でした。

混浴といっても、女性しか入れないようになっている時間もあるそうです。(*´▽`*)

私たちは女性専用時間外に来てしまったので、今回はこの混浴露天には入りませんでしたが、たまたま覗いたら誰もいなかったので、写真をパシャリしました!

すっごいよくない…???!!(*´▽`*)

温泉敷地内は涼しいからか、まだまだアジサイがきれいに咲いておりました。(*´▽`*)ロマン~

滝見の湯

そして、こちらが滝見の湯

浴室が薄暗いのです~~っごい落ち着きます….。

古いのに、掃除が行き届いているからか、とってもきれい。

お湯の温度はかなり熱かったです。

窓の外にはがあり、その名の通り、滝を見ながら温泉に浸かれるのです…。(*´▽`*)

極上の癒しとはまさにこのこと….!!

ちなみに、この外には露天風呂があって、夏季のみ使用できます。

外のお湯はぬるいので、いくらでも浸かってられます~。

ほんと、大自然の中の温泉…!!やばかった!!!!(*´▽`*)

内湯

露天もすっごいよかったのですが、おリカ的に今回一番お気に入りだったのが、この内湯です…!!

青森ヒバの香りが…もう…最高でしたぁぁぁぁあ!!( ;∀;)

これぞまさにザ・温泉

滝見の湯よりは温度もすこし低く感じたし、ほんとにすっごく幸せな空間でした….。

健六の湯

こちらの健六の湯ヒバ造りで、とっても香りがよかったです。

温度は結構高めで熱かったです。

広々~としていて、居心地よかった…。

この外には、大きい窯みたいな露天風呂があって、そちらも入れるみたいです。(私たちはちょっと勇気がなくては入れなかったけど…)

それにしても、この風呂だけはやたらとオープンで、外から丸見えな感じがすごかった!(たぶん誰もいないけど。)ww

足湯

外にはこんなかわいらしい足湯もありました!

これに足突っ込むだけでも、来たかいあると思います!!

お外での~んびり。まった~り。

最高でした….。(*´▽`*)

帰り道も楽しく!

帰り道、駐車場までの上り坂がやたらときつかったです。ww

坂の上には、こんな看板がありました。

見返り坂 切ない!

確かに、去るのが本当に惜しかったです。

切なかった~!( ;∀;)

ちなみにこの看板、行きはこんな感じで、書いていることが違っていました。

つんのめり坂 転ばないでね

は~。わからん。w

津軽弁て難しい(*´▽`*;)

外国語のようです…。

駐車場に戻り、車でまた、あの小道を下って行きます。

帰り道も、津軽弁の看板ばっちりでした…!!(*´▽`*)

最後まで楽しませてくれて、どうもありがとうございました..!!

道の駅「虹の湖」の絶品ソフトクリーム

青森市内へ帰る途中、道の駅があったので、ちょこっと寄ってみました!

道の駅「虹の湖(にじのこ)」だそうです!

冬季は営業していないそうなのでご注意くださいませ。

ちなみに、ここから青荷温泉へのシャトルバスが出ております。

リンゴやらトマトやら、とってもお安くGETできましたよ~(*´▽`*)

さらに、売店にりんごのソフトクリームが売っていたので、試しに食べてみたところ…..

これが…..

め~~っっさうまかった!!!!(*´▽`*)

左がリンゴとバニラのミックス、右がリンゴのみです!

私はリンゴとバニラのミックスをたのみましたが、予想以上のおいしさにびっくりしてしまいました…!!

すっごい申し訳ないんですけど、正直それほど期待していなくて(笑)、何気なく買ったんですが、ほんとにおいしくて驚きました….!失礼いたしました…!!

穴場発見です。

是非とも、青荷温泉や黒石温泉郷を訪れたら、食べてみてくださいませ!!!

ビバ!ヒバ!

道の駅のお土産コーナーで、ヒバグッズが売っていたので思わず買ってしまいました~!

今回、ほんとにヒバの香りに癒されたので、おうちでも毎日堪能出来たらうれしいな~と思って!(*´▽`*)

こちらが、ヒバキューブです!

すっごくいい香り!ず~っとくんかくんかしてしまいます…(*´▽`*)

夜、枕もとに置いて、心を落ち着けたいと思います…。

そしてこちらが、ヒバのオイル!

いろんな種類がありましたが、こちらのオイルが一番ヒバの香りそのもの!って感じだったので、買いました。

お風呂に入れて、ヒバ風呂に入ってる気分になろうと思います….。

やばっ。極上…..。(*´▽`*)

以上、青荷温泉日帰り温泉旅レポでした!!

さすがに評価が高いだけあって、ほんとにとっても良かった!!!

豪華なホテルも素敵だけど、電気も電波もない、山奥の温泉宿も最強でした….!!!

とにかく私、今回行ってみてすごく元気が出たので、なんかこう….「つかれちゃったな…(>_<)」って無気力になってる方は是非とも癒されに行ってくださいませ!!

また、私たちは今回に行きましたが、秋は紅葉がすっごくきれいだし、冬もとにかくすごく風情があってロマンがあってすごい雪景色を楽しめるそうなので、いろんなシーズン行ってみるのもいいかも….!(*´▽`*)

目次