【お土産にもおすすめ】青森ご当地カップ麺!味噌カレーミルクラーメンの感想!

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_食べてみた

青森の名物に、味噌カレー牛乳ラーメンというのがあるのをご存じでしょうか。

え…ちょっと…ラーメンの中にいろんな要素入れ過ぎじゃない…ww

っていうこのインパクト大きすぎな名前。ヽ(^o^)丿

実際青森市内にはいくつか味噌カレー牛乳ラーメンを食べられるお店があって、私も過去に2回ほど食したことがあるのですが….

と~ってもおいしい!

もともとコッテコテの濃い~ぃ感じの味噌ラーメンも、スパイスたくさん入ったいろんな味がするカレーも大好きなので、この食べ物、私にはどんぴしゃでした。

そしてついに出会ってしまいました…。

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン

なんとあの味噌カレー牛乳ラーメンのカップ麺です….!!

ちなみに、このカップ麺、味噌カレー牛乳ではなく、味噌カレーミルクと名乗っているのには理由があって、牛乳ではなく粉乳を使用しているからとのことです。

仕方ないよね(*´▽`*)

カップ麺に牛乳入ってたら逆に困る。

というわけで、今回はこの味噌カレーミルクラーメンのレビューをがっつりしていきます!

この記事には、食べかけの商品写真が出てきます。念のため注意喚起しておきます!苦手な方はご注意くださいませ

目次

早速作ってみた!

前置きはもういい。お腹が減ったのでさっさと夕飯の準備です!

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_かやくとスープ

カップ麺を開けると、中にはかやく後入れの粉末スープと液体スープが入っていました。

スープがどっちも後入れって珍しいのでは..??

間違えないように気を付けましょう(*´▽`*)

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_黄金の細麺

見よ!この光輝く細麺を!

美しい…!!!!

ここにかやくをぶっこみます..!

失礼します…!!

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_かやくをいれた

うわぁ(*´▽`*)まだカチコチなのに、すでにうまそう…。

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_お湯入れて5分まつ

お湯を入れ、5分待ちます。

ちゃんとこの待っている間に、液体スープを重り代わりにして温めるのをわすれないように…。(マニュアル通り!)

ちなみに、こちらが成分表と注意書きです。

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_成分表と注意書き
青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_成分表と注意書き2

アレルギーをお持ちの方は気を付けてくださいね。

そしてさすがのなかなかのカロリーですな!

いいよいいよ!どんどん来い!(*´▽`*)

そして、麺が柔らかくなるのを待つ間、他のおつまみも用意しました!

カップ麺のお供の冷ややっことゆず大根のつけもの

冷ややっこwithゆず大根の漬物

とっても悲しいことにこの日、ネギを切らしていたため冷ややっこに載せられませんでした。とても悲しかった…。

ゆずの大根の漬物はおリカ母が作ってくれたものなのですが、これ、私が唯一食べられる漬物なのです。

おいしいし、便めっちゃ出る(すみません)ので、おリカの大好物です。

というわけで準備は万端!

いよいよその時を迎えます。

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_5分たった

ああ…見てくださいこの黄金に透き通るカップ麺を….

グッドデザイン賞が取れそうなくらい美しい。

そしてほんのりバターの香りがする。

そこへ躊躇なく後入れスープ×2を投入!!

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_後入れスープを入れた

Wow..(*´▽`*)

まぎれもなくカレー粉と味噌だコレ。

わくわくしながらまぜまぜして~….

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_いただきます

いっただっきま~~~~す!(*´▽`*)
※飲み物はコーラです。

味噌カレーミルクラーメンのお味は??

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_麺

見よこの黄金に….(以下略)

カレーと味噌なので完全に黄色です黄金です

麺は「うん!カップ麺だこりゃ!」って特に感動とかはなかったです。w

でも心なしか、日清のカップヌードルとかに比べると硬めだったかな??

5分ばっちり待ったんですけど、硬めだった。

たぶん、よく言えばコシがあるということ!(*´▽`*)

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_スープ

見よこの黄金に….(以下略)

カレーと味噌なので完全に黄(以下略)

麺はインスタントっぽさがどうしても残ってしまうけれど、スープは素晴らしかったです!

めちゃ濃くておいしい!!

「どんな味なの?」って聞かれたら、「味噌とカレーが混ざった味だよ(^^)」としか答えようがないんだけど(笑)、ほんとにおいしかった!

コクがちゃんとあるというか…コッテコテ札幌味噌ラーメンのようなスープだった!

それにスープカレーが入った!

って感じ。

……食レポってむずかしい!!

+αな楽しみ方

で、このまま「ウマいウマい」と言いながら食べ続けるのもありなんだけど、上級者なのでさらに踏み込んだ食べ方をしてみたいと思います。

1.牛乳をちょこっと入れてみる

最初の画像見たとき、気づいた人いるかな?

蓋にね、こんなニクい記載があったのですよ。

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_ニクい記載

ははーーーーん!!(*´▽`*)

味噌カレーミルクラーメンたら、ここで粉乳縛りを解消しにきたよ….!!

「俺は粉乳しか入れられなかったけど、なんなら牛乳はアンタが入れな」ってね。

頭いいな!

さすが青森県!惚れる~!

いよっ青森の正直!(※「青森の正直」とは青森県産品のキャッチフレーズです)

というわけで特濃牛乳の1本も投入したいところなんですけど、貧乏一人暮らしの家にはそもそも牛乳なんて高価なものがなかった。

乳飲料しかなかった。

東北限定低脂肪乳

とても残念だけど、でもこれ、東北限定なのです!

これ、青森のどこのスーパーの牛乳売り場行っても、一番安いんだ。

いいんだ。特濃牛乳は実家でごくごく飲んでるからさ。(´;ω;`)

で、この乳飲料を、マグカップの4分の1くらいの量レンジでチン!

冷たいまま入れたら、せっかくのアツアツラーメンが冷めちゃうからね。

そして食べかけの味噌カレーミルクラーメンに入れたのです。

すると….

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_牛乳いれた!

お気づきですか?

スープの色がクリーミーになったことに。

色だけじゃない。

コクもすんごい増したのさ..!

個人的には絶対牛乳入れた方がおいしいと思う!!(入れ過ぎには気を付けてくださいw)

私が貧乏なばっかりに牛乳じゃなく乳飲料を入れてしまったから、この子は味噌カレーミルクラーメンのままだけど、ぜひ皆さんは味噌カレー牛乳ラーメンに昇格させてあげてくださいね。(´;ω;`)

2.残ったスープで茶碗蒸し

コクの増した味噌カレーミルクラーメンは非常においしかった。

このまま、最後の一滴までスープを飲み干してやろう。

そう思う人は多いはず。

でも、カップ麺上級者は違うのです。

①スープは絶対飲み干さない。

②少し残して、レンジOKなスープカップにうつすのさ。

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_余ったスープ

③そして、生卵を一つ冷蔵庫から取り出すのさ。

生卵

④そして、溶くのさ!!

ときたまご

⑤そして、スープにまぜて、レンジでチンするのさ!!!

量にもよるけど、今回は2分40秒くらいかな?

ふわっとラップもするといい。ただし、取り出すときに湯気に気を付けて。

⑥そして、こいつの出来上がりなのさ!!!!

青森ご当地カップ麺_味噌カレーミルクラーメン_茶碗蒸し

カップ麺茶碗蒸し!

もっと長くチンしてかためてもいいけど、私はこれくらい柔らかい方が好き。

カレーと味噌の味がするコクのある謎の茶碗蒸しの出来上がり!

これもまためちゃめちゃうまかった…!!!!

上級者はぜひここまで堪能していただきたい。

….(*´▽`*)

…通ぶってるけど、茶碗蒸しはヒカキンがやってたの見て初めて知りました。
それ以来よく作るようになったのです。最強のデブ飯だと思います。
でもすんごくおいしいからぜひ一度やってみて。

青森自慢のカップ麺だった!

最後のスープ1滴まで堪能できて満足でした!

アンタ青森の誇りだよ….ってくらいおいしかったです。

濃いィ~ラーメンやカレーが大好きな方にはぜひ味わって見てほしいです。

お値段もお安めなので、お土産にもいいと思う!

スーパーとかで全然買えちゃいます!(*´▽`*)

よかったらお試しあれ~!

目次